天理の酒蔵巡り

稲田酒造
概要
宗教の町として知られる天理は石上神宮をはじめ、いろいろな神社もあり、多くの神様がいらっしゃいます。そして古くから神事にはお酒が不可欠。
歴史ある天理やその周辺の酒造所をまわるコースです。
お勧めの季節
通年
・奈良豊澤酒造
奈良豊澤酒造
JR帯解駅近くにある明治元年創業の酒造所。
主要銘柄は”豊祝”。
近鉄奈良駅、大和西大寺駅、難波駅に直営飲食店あり。
・白川ダム
白川ダム
元は溜池だった堤を高くして農業用ダムに改築された白川ダム。へら鮒の釣り場として知られている。でもブラックバス釣りは禁止とのこと。
・増田酒造
増田酒造
天理市岩屋の旧伊勢街道沿いにある、創業は江戸時代初期の1625年という歴史ある酒造所。
主要銘柄は”都姫”。
・稲田酒造
稲田酒造
天理本通商店街に店を構える酒造所で創業は明治初期。天理教の祭事の御神酒にも使用される。 主要銘柄は”稲天”。
・宮崎酒造
宮崎酒造
天理中心部南側の丹波市町にある酒造所。創業は明治の初め。
主要銘柄は”白堤”。
※2016年頃に廃業され、すべての建物は取り壊されました。
・丹波市場跡
丹波市場跡
丹波市の地名の由来となった市場の跡。この辺りは江戸時代頃から上街道沿いの宿場町として整備が進められた。
・市座神社

丹波市の守護神を祀る神社で御祭神は事代主命(ことしろぬしのみこと)。
・大和神社
大和神社二の鳥居
大和神社(おおやまとじんじゃ)は奈良県天理市にある日本最古の神社の一つで御祭神は日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)。
奈良時代は遣唐使に選ばれた人々が安全祈願に出発前に訪れていたと伝えられている。
・辻酒造
辻酒造 辻酒造
巻向遺跡近くにあった酒造所でJR桜井線沿いに建物が残る。
・飯田本店
飯田本店
天理市長柄に1868年に創業された酒造所。数年前に訪れた時は設備が残っていたけど現在は撤去されている。
広陵町の長龍酒造はここから分家された酒造所。
・山辺御県坐神社
山辺御県坐神社
山辺御県坐神社(やまのべみあがたにいますじんじゃ)は建麻利根命(たてまりねのみこと)を祀る小さな神社で創建時の詳しいことは不明だけど1007年に関白藤原道長が吉野へ向かう時にここで宿泊されたと伝わる。

神社の境内にはお堂と石造りの塔、鐘楼があり、かつてここには妙観寺というお寺があった。明治初年の神仏分離令で廃寺となった。
お堂の中には平安時代に造られた十一面観音像が安置されていて、重要文化財に指定されている。
・角谷酒造
角谷酒造
二階堂の角谷酒造だった建物の壁には「菊の国」の看板が残る。
白川ダムから増田酒造ぐらいまでが登り坂で後のコースはほぼ平坦です。
稲田酒造は商店街にあるので歩行者に注意が必要です。