759年に唐からやってきた鑑真和上によって創建された寺院で、新田部親王の邸宅跡を朝廷より譲り受け、お寺としたもの。
742年に遣唐使として唐を訪れていた僧、栄叡(ようえい)、普照(ふしょう)から、朝廷の「伝戒の師」としての招請を受け、渡日を決意。その後の12年間に5回の渡航を試みて失敗。5回目の渡航時には失明までしていたが、753年にようやく成功し、日本にやって来た。
その後、東大寺に滞在していたが759年に唐招提寺を創建して移り、763年にその波乱の生涯を日本で閉じた。
伽藍の造営は鑑真の弟子の如宝、孫弟子の豊安の代にまで引き継がれた。平安時代以後、一時衰退したが、鎌倉時代の僧・覚盛によって復興された。奈良時代に建立された寺らしく東西の五重塔があったと伝わる。
現在も奈良時代の建物が残る、奈良を代表する寺院となっている。
続きを読む 投稿 ID 292