コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-3
Skip to TEXT-2
Skip to CATEGORIES-6
Skip to TEXT-18
Skip to TAG_CLOUD-3
Skip to TEXT-3
Skip to META-4
Skip to TEXT-31
Skip to TEXT-34
Skip to TEXT-35
Skip to TEXT-27
Skip to TEXT-32
Skip to TEXT-11
Skip to TEXT-4
Skip to TEXT-29

大和路サイクリング ~ 奈良の名所と銘酒 ~

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイクリング
  • 奈良グルメ
  • 奈良の名所
←過去の投稿新しい投稿→
  • 奈良盆地の古墳巡り

    投稿日: 2017年5月18日 3:52 PM bacchusi コメント
    行燈山古墳
    概要
    奈良県には約1万個の古墳があり、3~6世紀には日本の政治の中心であったことを物語っています。
    その中から、三角縁神獣鏡の出土で話題になった黒塚古墳を含む柳本古墳群、邪馬台国の中心地と言われる巻向、そして明日香村の古墳をまわります。
    お勧めの季節
    通年
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ サイクリング 古墳 遺跡 📎タグ 吉備姫王墓 岩尾山古墳 新沢千塚古墳群 梅山古墳 櫛山古墳 渋谷向山古墳 矢矧塚古墳 石舞台古墳 箸墓古墳 纒向遺跡 行燈山古墳 都塚古墳 高松塚古墳 黒塚古墳
  • 秋篠寺

    投稿日: 2017年5月5日 12:15 AM bacchusi コメント
    秋篠寺
    秋篠寺は近鉄大和西大寺駅の北西に位置する奈良時代創建の寺院で、776年に光仁天皇の勅願により僧、善珠が創建したとされているが、それ以前に地元の豪族、秋篠氏の氏寺として創建されたという説もあり、正確にはわかっていない。780年の記録があるので、その頃には存在していたことは確実となっている。
    伽藍の造営は平安京遷都頃に完成し、金堂、講堂、東西の塔を持つ大きな寺院だった。平安時代後期には南にある西大寺とたびたび寺領をめぐる争いがあったことが西大寺の記録に残っている。
    1135年に、火災によりほとんどの建物を焼失し、現存する本堂は鎌倉時代に再建されたものが残る。
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ 奈良の名所 📎タグ 八所御霊神社 秋篠寺 西大寺
  • 唐招提寺

    投稿日: 2017年5月1日 12:21 AM bacchusi コメント
    唐招提寺
    759年に唐からやってきた鑑真和上によって創建された寺院で、新田部親王の邸宅跡を朝廷より譲り受け、お寺としたもの。
    742年に遣唐使として唐を訪れていた僧、栄叡(ようえい)、普照(ふしょう)から、朝廷の「伝戒の師」としての招請を受け、渡日を決意。その後の12年間に5回の渡航を試みて失敗。5回目の渡航時には失明までしていたが、753年にようやく成功し、日本にやって来た。
    その後、東大寺に滞在していたが759年に唐招提寺を創建して移り、763年にその波乱の生涯を日本で閉じた。
    伽藍の造営は鑑真の弟子の如宝、孫弟子の豊安の代にまで引き継がれた。平安時代以後、一時衰退したが、鎌倉時代の僧・覚盛によって復興された。奈良時代に建立された寺らしく東西の五重塔があったと伝わる。
    現在も奈良時代の建物が残る、奈良を代表する寺院となっている。
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ 奈良の名所 📎タグ 唐招提寺 鑑真和上
  • 平城京の寺院巡り

    投稿日: 2017年4月29日 11:11 PM bacchusi コメント
    秋篠寺
    概要
    710年に平城京へ遷都され、万葉集にも詠まれているように奈良はたいそう栄えたと伝えられます。それが最大のピークやったかも・・・
    その当時の賑わいを感じられる(かな?)奈良時代創建の寺院を中心にまわります。
    お勧めの季節
    通年
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ サイクリング 世界遺産 古墳 寺 歴史的名所 神社 風景 📎タグ 佐紀盾列古墳群 元岩清水八幡宮 八所御霊神社 勝間田池 唐招提寺 喜光寺 垂仁天皇陵 大安寺 大安寺東塔跡 山上八幡神社 山陵八幡神社 法華寺 海龍王寺 秋篠寺 菅原天満宮 薬師寺 西大寺
  • 中将堂本舗の中将餅

    投稿日: 2017年4月17日 9:28 PM bacchusi コメント
    中将餅
    新鮮なよもぎのいい香りと程よい甘さのこしあんがいいお味の中将餅。近鉄当麻寺駅の改札を出て、當麻寺へ行く右に曲がる角にある中将堂本舗の銘菓。
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ 奈良グルメ 📎タグ 中将堂本舗 中将餅 當麻寺
  • 日本最古の厄除霊場と紫陽花の寺

    投稿日: 2017年3月17日 11:02 PM bacchusi コメント
    松尾寺
    概要
    大和郡山から西へ走り、矢田丘陵の矢田寺と松尾寺に寄りながら麓を南下して斑鳩の里へ。
    帰りは大和小泉を通り大和郡山まで戻ります。
    お勧めの季節
    通年
    矢田寺の紫陽花と矢田丘陵の紅葉は特にお勧めです。
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ サイクリング 世界遺産 城 寺 歴史的名所 神社 風景 📎タグ 小泉城址 小泉神社 斑鳩神社 松尾寺 松尾山神社 法起寺 法輪寺 法隆寺 矢田坐久志玉比古神社 矢田寺
  • 吉野川沿いの酒蔵と金峯山寺

    投稿日: 2016年11月29日 10:51 PM bacchusi コメント
    概要
    明日香村から芋ヶ峠を越え、吉野の酒造所と金峯山寺をまわります。
    峠越えと金峯山寺までのハードな登りがあるヒルクライムコースです。
    お勧めの季節
    冬以外
    桜の季節と紅葉の季節は金峯山寺周辺は特に人が多く、自動車も多いので休日は避けた方が良いかと。
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ サイクリング 世界遺産 寺 歴史的名所 神社 遺跡 酒蔵 風景 📎タグ 北岡本店 北村酒造 吉野川 吉野神宮 岡本本家 旅籠角屋 昭憲皇太后御野立跡 栢森の女縄 稲渕の棚田 稲渕の男縄 美吉野醸造 芋ヶ峠 藤村酒造 金峯山寺 飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社
  • 本家菊屋の御城之口餅

    投稿日: 2016年11月12日 10:37 PM bacchusi コメント
    大和大納言、豊臣秀長公が大和郡山城主となり、太閤殿下をお迎えしての御茶会に出すお菓子を自身が連れてきた菓子職人に何か珍しいものを作るように命じて作らせたのが御城之口餅。
    続きを読む→ 投稿 ID 1705
    📂投稿グループ 奈良グルメ 📎タグ 大和郡山 御城之口餅 菊屋 豊臣秀長

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 3 4 5 … 8 次へ

  • PR


    レジャー・遊び体験予約サイト『アソビュー』


    奈良観光のプロに聞いた!街歩きやグルメ、お土産を楽しむおすすめ観光情報 | 一休コンシェルジュ
  • 奈良の名産品


    まほろば大仏プリン
    まほろば大仏プリン

    御菓子司本家菊屋の御城之口餅
    菊屋の御城之口餅

    平宗の柿の葉寿司
    平宗の柿の葉寿司

    たなかの柿の葉寿司
    たなかの柿の葉寿司
  • PR


    奈良旅行のおすすめツアー・観光スポット|ビッグホリデー


    奈良のホテル・旅館 - 宿泊予約は【じゃらんnet】

  • 奈良の名産品

    三輪そうめん
    三輪そうめん

    吉野本葛 天極堂
    吉野本葛 天極堂

    寿吉屋の奈良漬

    寿吉屋の奈良漬

    山崎屋の奈良漬

    山崎屋の奈良漬

  • PR

    JAL 日本航空国内線
    奈良のレジャー・体験アクティビティ・遊びの予約サイト - KKday

    関西地方 奈良のオプショナルツアー・アクティビティ予約【ハローアクティビティ】


    奈良 - 旅行ガイド ホテル宿泊予約 観光情報【楽天トラベル】
  • PR


    関西旅行・関西ツアー|JALで行く格安旅行のJ-TRIP


    ひとり旅特集 びゅう

  • PR



  • 検索

  • ランキング

    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車情報へ
    にほんブログ村

    ブログランキング
  • カテゴリー

    • サイクリング 36
      • 世界遺産 11
      • 古墳 13
      • 城 6
      • 寺 24
      • 歴史的名所 23
      • 神社 26
      • 遺跡 11
      • 酒蔵 18
      • 風景 29
    • 奈良グルメ 8
    • 奈良の名所 14
  • 奈良の日本酒



    三諸杉


    春鹿


    山鶴


    初霞


    金鼓


    猩々


    風の森
  • タグ

    Tegami Cafe 一台峠 中川酒造 二上山 今西清兵衛商店 今西酒造 伊弉諾神社 佐保川 元興寺 入鹿の首塚 八所御霊神社 八木酒造 勝間田池 唐招提寺 大和川 大和神社 大和郡山城 大神神社 奈良豊澤酒造 岸の竹酒造 廣瀬大社 曽我川 桜 橘寺 法起寺 法輪寺 法隆寺 當麻寺 百済寺 石舞台古墳 秋篠寺 興福寺 薬師寺 藤原宮跡 行基 西大寺 談山神社 讃岐神社 郵便名柄館 都塚古墳 長尾神社 長弓寺 飛鳥寺 高松塚古墳 高田千本桜
  • ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】
    楽天市場
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

Copyright (C) Bacchus Ishigaki All rights reserved
←過去の投稿新しい投稿→